こどもエコクラブの活動内容とは
-
自然観察会
-
環境学習施設の見学
-
水質調査・水生生物調査
-
リサイクル・清掃活動
-
廃油せっけんづくり
-
はがき作り
-
食育(地産地消について)
取り組んだ活動内容についての壁新聞を作成
壁新聞作成の効果
-
こどもエコクラブの活動をまとめることによって、活動を通して感じたことなどをふりかえる機会や、新しい発見を得るきっかけとする。
-
子どもたちの環境活動を多くの方々に知ってもらうことによって、子どもたちの自信ややる気を育むとともに、地域を巻き込みながら環境活動の輪を広げていく。
★全国エコクラブ事務局よりご紹介★
-
令和6年度の「全国エコ活コンクール」で宮崎県から絵日記部門低学年の部で宮崎市の「ポニョ」さんの絵日記『うみのたからもの』が優秀賞に選ばれました。
-
ポニョさんはデジタル部門や壁新聞もご提出いただき、宮崎県の代表クラブとしても選定されました。おめでとうございます。
※こどもエコクラブ全国フェスティバル2025で
全国エコ活コンクール表彰式が行われ、
「ポニョ」さんは宮崎県代表として招待されます。

こどもエコクラブのメリット
-
入会金、会費等は無料です。
-
活動をサポートするツール(環境活動シートや分かりやすい環境情報を掲載したニュースレター等)が届きます。
-
メンバー・サポーターは、全国事務局にて加入する「賠償責任保険」が適用されます。
※「傷害保険」ではありません。 -
作成した壁新聞が、全国事務局で選ばれたクラブは、全国フェスティバルに参加するチャンスがあります。
-
環境関連のイベントに参加し、活動発表などの情報交流を行うことができます。
こどもエコクラブに登録するには
仲間(メンバー)と、活動を支える大人(サポーター)を集め、こどもエコクラブ全国事務局または地方事務局(各市町村の環境担当課)に登録用紙を提出します。
-
こどもエコクラブ宮崎県事務局は、「宮崎県環境情報センター」となっています。
-
登録クラブは随時、募集しております。
-
学校のクラスや子供会など大人数での登録や、家族や近所のお友達など少人数での登録も可能です。
詳しい登録方法等については、お住まいの市町村の環境担当課または宮崎県環境情報センターまでお尋ねください。